logo

C++ での 2D ベクトルの並べ替え |セット 2 (行と列の降順)

以下のセット 1 で 2D ベクトルをソートするいくつかのケースについて説明しました。 C++ での 2D ベクトルの並べ替え |セット 1 (行と列ごと) この記事ではさらに多くのケースについて説明します ケース 3 : 2D ベクトルの特定の行を降順に並べ替える このタイプの並べ替えでは、2D ベクトルの選択された行が降順に配置されます。これは、sort() を使用し、1D ベクトルの反復子を引数として渡すことによって実現されます。 

CPP
// C++ code to demonstrate sorting of a // row of 2D vector in descending order #include   #include // for 2D vector #include   // for sort() using namespace std;   int main() {  // Initializing 2D vector 'vect' with  // values  vector< vector<int> > vect{{3 5 1}  {4 8 6}  {7 2 9}};  // Number of rows;  int m = vect.size();    // Number of columns (Assuming all rows  // are of same size). We can have different  // sizes though (like Java).  int n = vect[0].size();    // Displaying the 2D vector before sorting  cout << "The Matrix before sorting 1st row is:n";  for (int i=0; i<m; i++)  {  for (int j=0; j<n ;j++)  cout << vect[i][j] << " ";  cout << endl;  }    // Use of 'sort()' for sorting first row  sort(vect[0].rbegin() vect[0].rend());    // Displaying the 2D vector after sorting  cout << "The Matrix after sorting 1st row is:n";  for (int i=0; i<m; i++)  {  for (int j=0; j<n ;j++)  cout << vect[i][j] << " ";  cout << endl;  }    return 0; } 

出力:



The Matrix before sorting 1st row is: 3 5 1 4 8 6 7 2 9 The Matrix after sorting 1st row is: 5 3 1 4 8 6 7 2 9 

時間の複雑さ このアルゴリズムの値は O(n log n) です。ここで、n はベクトルのサイズです。 

空間の複雑さ 追加のスペースが使用されないため、このアルゴリズムの値は O(1) です。


ケース 4: 特定の列に基づいて 2D ベクトル全体を降順に並べ替えます。 このタイプのソートでは、2D ベクトルは、選択された列に基づいて降順に完全にソートされます。たとえば、選択した列が 2 番目の場合、2 番目の列で最大値を持つ行が 1 行目になり、2 番目の列で 2 番目に大きい値が 2 行目になります。 {3 5 1} {4 8 6} {7 2 9};この行列を 2 番目の列でソートすると、{4 8 6} が得られます。 // 2 番目の列で最大値を持つ行 {3 5 1} // 2 番目の列で 2 番目に大きい値を持つ行 {7 2 9} これは、ユーザー定義の明示的関数への呼び出しとして sort() の 3 番目の引数を渡すことで実現されます。 



CPP
// C++ code to demonstrate sorting of a // 2D vector on basis of a column in // descending order #include   #include // for 2D vector #include   // for sort() using namespace std;   // Driver function to sort the 2D vector // on basis of a particular column in  // descending order bool sortcol( const vector<int>& v1  const vector<int>& v2 ) {  return v1[1] > v2[1]; }   int main() {  // Initializing 2D vector 'vect' with  // values  vector< vector<int> > vect{{3 5 1}  {4 8 6}  {7 2 9}};    // Number of rows;  int m = vect.size();    // Number of columns (Assuming all rows  // are of same size). We can have different  // sizes though (like Java).  int n = vect[0].size();    // Displaying the 2D vector before sorting  cout << "The Matrix before sorting is:n";  for (int i=0; i<m; i++)  {  for (int j=0; j<n ;j++)  cout << vect[i][j] << " ";  cout << endl;  }     // Use of 'sort()' for sorting on basis  // of 2nd column in descending order  sort(vect.begin() vect.end()sortcol);    // Displaying the 2D vector after sorting  cout << "The Matrix after sorting is:n";  for (int i=0; i<m; i++)  {  for (int j=0; j<n ;j++)  cout << vect[i][j] << " ";  cout << endl;  }  return 0; } 

出力:

The Matrix before sorting is: 3 5 1 4 8 6 7 2 9 The Matrix after sorting is: 4 8 6 3 5 1 7 2 9 

時間の複雑さ このアルゴリズムの O(NlogN) ここで、N は 2D ベクトルの要素の数です。これは、O(NlogN) 時間で実行される sort() 関数の使用が原因です。

空間の複雑さ このアルゴリズムの ○(1) 追加のデータ構造が使用されないためです。